イベントの前半はトークセッションです。
竹田印刷株式会社の安井 和男さんをゲストとしてお迎えしました。アール・ブリュット(※)の作品をどのように世の中に提供していくか、その過程で作家さんへの報酬を確保することによって経済的自立や社会との接点を築いていくこと、そこから見えてくる、障がいのあるなしにかかわらず、得意や才能を活かしてはたらくということについて、具体的なアート作品のご紹介を中心にお話いただきました。
安井さんのお話の次は、オカムラの企業としてのダイバーシティ&インクルージョンへの取り組みのご紹介と車イスユーザーであるオカムラの七野 一輝が、障がい当事者としての働く上での気づきについてお話しました。車イスユーザーから見たオフィスはどのように映っているのか。苦手なことや困りごとはどのようなことか。これらは、初めて知ることであったり、普段の自分たちの日常動作とも共通点があったり、と気づきの多い内容でした。さらに、今日からできる工夫や考え方についてもお話しました。
トークセッションの最後は、クロストークです。
スピーカーの3名のお話からの気付きを共有しながら、参加者の方からの投げかけにおこたえいただきました。
それぞれのできること、お互いのよいところを活かしながら、多様なメンバーで共創をしていくためには?
みなさんが、普段から感じていたり、今回のゲストのお話を聴くことによって湧きあがった疑問や想いから対話を広げていきました。
イベントの後半は、参加者のみなさんに車イスで会場内を動き回っていただきました。
オフィスなどの室内空間を自由に移動できるオカムラの製品・「Weltz(ウェルツ)」シリーズと七野が実際に使用している車イスに乗り、オフィス内のポイントを体験いただき、気づきを共有しました。
車イスに乗る、という日常ではあまりない体験をし、共有することで車イスを身近に感じるきっかけになりました。
イベントは、車イスの体験と気づきの共有で終了しましたが、その後も、Cueで卓球体験やオフィス内のアール・ブリュット作品の鑑賞、スピーカーと参加者の対話など、交流が続きました。
「障がい者とはたらく」というテーマの下、対話や体験によって想いや考えを共有した1時間半。体験ワークもあったため、あっという間の時間でした。
「障がいを持つ人が周りにいないから考えたことがなかった」、「車イスに初めて乗って難しさを知った」など、集まり、時間をともにし、語り合ったことにより、さまざまな気づきがありました。
今回の気付きが、多様性を認め合える、活かしあえる社会や日常に向けて、「なにか、いいこと」の一歩につながればと考えています。
REPORT
今回は、金城学院大学の2年生16人が授業「ソーシャルウーマンプロジェクト B」の一環でCueにやってきました!
「ソーシャルウーマンプロジェクト B」では、「共創」をテーマに、身近な困りごとや社会課題に対する解決方法の生み出し方について、グループワーク、プレゼンテーション、フィールドワークをまじえながら学び、現代社会におけるさまざまな課題を自分ごととしてとらえ、発想力豊かにその解決方法を仲間と一緒に考えていくプロジェクト学習です。そのうちの3回にわたりCueと実施します。今回はフィールドワークの初回です。
当日の様子をインターンシップ生の髙橋あひろがレポートします。
詳細を読む
REPORT
現在金城学院大学さんのソーシャルウーマンプロジェクトBという講義にCueが一部かかわっています。金城学院大学 人間科学部コミュニティ福祉学科の講義である、ソーシャルウーマンプロジェクトB。受講者の皆さんに共創という概念を理解・実感していただくための第一歩として今回、 MENNOLU LABO ・Cueの見学、また感じたことの共有を実施しました。
インターンシップ生の秀徳颯斗がレポートします。
※ソーシャルウーマンプロジェクトBとは
「共創」をテーマに、身近な困りごとや社会課題に対する解決方法の生み出し方について、グループワーク、プレゼンテーション、フィールドワークを交えながら学びます。現代社会におけるさまざまな課題を自分ごととしてとらえ、発想力豊かにその解決方法を仲間と一緒に考えていくプロジェクト型学習です。
詳細を読む
REPORT
名古屋市立大学佐藤研究室の学生方と株式会社カムロの方が、改装されて新しくなったCue・MENNOLU LABOにやってきました!
はじめまして!私は、名古屋市立大学芸術工学研究科修士1年の高橋あひろです。
学部時代も名古屋市立大学に所属していて建築都市デザインを学んでいました。卒業論文では、Cueで実際に行ったワークショップを研究対象とし、ワークショップにおいて参加者の身体的自由度や用いる什器が議論の盛り上がりにどのように影響しているか、について執筆しました。大学院でも同じテーマを引き続き研究しています。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にCueにおたずねください。