サステナビリティ担当者の学び合いのコミュニティ
企業の価値を高める上で、サステナビリティへの取り組みの重要性は増しており、また、企業の本質的な存在意義「パーパス」を問い、社会的なパーパスに基づいた活動が重視され始めています。 サステナビリティやソーシャルグッドに関する情報は多くのものが発信されており、取り組むべき課題も多くあります。また、企業において担当部門・担当者として、サステナビリティと向き合い、活動に取り組み、社内外へ発信し、多様なステークホルダーとコミュニケーションをとっていくことは、壁や課題にぶつかることも多いかと思います。 Sustainability Lab.は、サステナビリティに関する最新情報を共有したり、それぞれの課題を共有し、企業や組織の枠をこえ語り合い、現場で実践していく学び合いのコミュニティです。 担当者がつながり、応援したりや助け合い、組織内や組織をこえたムーブメントのきっかけをつくっていきたいと考えています。 5回目となる今回は、Cueを飛び出してフィールドトリップです! 栄にオープンするシェアリングIoT農園「SAKAE Urban Farming by SOKEN」に行ってみたいと思います。 実際に見て触れてみる、そして、気づきや知識をシェアすることにより、これまでとは違った学び合いの体験になると期待しています!
街で働く100人を起点にゆるやかに人のつながりをつくるプロジェクト「100人カイギ」。<br>名古屋に所縁のあるゲストを毎回5名お招きして、日々の活動や働き方、生き方のこだわりなどを語っていただきます。 そのトークをきっかけにゲスト、参加者、キュレーターがゆるやかにつながるイベントです。ここで生まれたゆるやかな繋がりから、名古屋の未来を明るくするプロジェクトが自然発生的に生まれるような場をめざしていきます。 ちなみに今回は特別にゲストを6人お招きしております。みなさまにお会いできるのを楽しみにしております!
可視化を用いたコミュニケーションで、1on1、チームMTG、会議、打ち合わせが進化する!
1on1からチームミーティング、プロジェクト会議に取引先との打ち合わせまで、「はたらく」のコミュニケーションを、可視化×ファシリテーションで進化&深化させよう。 グラフィック・レコーディングやグラフィック・ファシリテーシ […]
最新のイベント情報は以下よりご確認ください。
アーカイブを見る
企業の価値を高める上で、サステナビリティへの取り組みの重要性は増しており、また、企業の本質的な存在意義「パーパス」を問い、社会的なパーパスに基づいた活動が重視され始めています。 サステナビリティやソーシャルグッドに関する情報は多くのものが発信されており、取り組むべき課題も多くあります。また、企業において担当部門・担当者として、サステナビリティと向き合い、活動に取り組み、社内外へ発信し、多様なステークホルダーとコミュニケーションをとっていくことは、壁や課題にぶつかることも多いかと思います。 Sustainability Lab.は、サステナビリティに関する最新情報を共有したり、それぞれの課題を共有し、企業や組織の枠をこえ語り合い、現場で実践していく学び合いのコミュニティです。 担当者がつながり、応援したりや助け合い、組織内や組織をこえたムーブメントのきっかけをつくっていきたいと考えています。!
Open Innovation Biotope “Cue”は、 オカムラが運営する共創空間のひとつとして、自動車関連産業をはじめとする モノづくりのまち・名古屋に誕生しました。 業種や組織の枠にとらわれず、多様なステークホルダーの人たちと これからの「はたらく」を共有し、 新たなつながりやひらめきが得られるような活動をしていきます。
> 詳細な行き方を見る
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・ もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にCueにおたずねください。