本日のファシリテーターは、愛知プロボノ・イニシアティブの事務局メンバー・今永さん。
Cue Dream Projectの“夢”への想いをお伝えして、セッションスタートです。
全員でのチェックインのあと、ドリームオーナーの和田恭乃(わだゆきの)さんから、ドリームへの想いをお話いただきました。
恭乃さんのドリームは、「リモート宝探し」を実現すること!
リモート宝探しとは…
離れた地域にいる2人がペアになって、地域の「宝」を探すゲーム。「現地で動きまわる役」と「離れた場所から指示する役」を交代してゲームをすることで、2つの地域それぞれでの宝物をみつけます。
ポイントは、離れた場所にいながらもその土地に行ったリアルな体験や感覚を楽しむことができること、リモートで地域の外にいる人と協力をすること、と恭乃さん。
今日はこの「リモート宝探し」を実現するために、より具体的なアイデアをみなさんと考えたい!と、セッションへの期待も語っていただきました。
全員でアイデア出しをする前に、参加者からドリームオーナーへの質問タイム!
ドリームオーナーの頭の中の「リモート宝探し」のイメージを共有し、次は、全員でアイデア出しです。
アイデア出しの中で、ドリームオーナーが気になったポイントはこちら
この「ゆきのポイント」を意識しながら、全員でさらに対話を深めます。
まず「遠く」について、どうとらえるか?という投げかけが参加者から。北と南のような物理的な距離、対立する2つの地域での心理的な距離、いろいろ考えられそうです。食べ物で考えると、関東風おでんと関西風おでん… みなさんの「遠く」はどこでしょうか?
さらに「地域」について…
エリアをしぼって考えてみよう、ということでゆきのさんのおじいちゃん・おばあちゃんの家がある、山梨県甲府市を取り上げることに。ファシリテーターの今永さんがドリームオーナー・ゆきのさんに問いかけ、甲府のイメージを全体で共有します。次に、甲府と名古屋近隣エリアの比較でどのような切り口がありそうか、アイデアを出していきます。
最後に、実施にむけてのより具体的なアイデアや考えたほうがよさそうなことを自由に対話しました。
やり方のイメージもふくらんだところで、セッションも終盤です。
「セッションの前は、2つの地域をアプリつないでオンラインでやる、というイメージしかなかったけれど、万歩計やSNSを使うという簡単にできるアイデアをもらって、イメージがふくらみました。」
と、ドリームオーナー。
続けて、参加者のみなさんから本日の感想をいただきました。
「楽しかった!」「すぐにできそう、参加したい!」「みんなで考えると楽しい!」「ビジネスになりそう!」
まさに、宝探しのようなわくわくするアイデア出しのセッションになりました。
「アイデアをたくさんもらって、小さなことからできる!ということに気づいたので、小さくまずはやってみたいと思いました!」と最初の一歩が楽しみなドリームオーナーの一言でセッションは終了しました。
ドリームオーナーの頭の中にあった「リモート宝探し」が、参加者のみなさんのアイデアとつながってふくらみ、色づいていった2時間。
リモート宝探しに参加して、体を動かすのが楽くなった!地域にこんな魅力があったんだと気づいた!と感じる人がたくさんあらわれる日が楽しみです。
Cue Dream Projectでは、ドリームオーナーさんの“夢”について、このような対話の場をサポートしたり、多様な方につながっていただくことで、共に想いを実現させていきます。
心のなかにくすぶっていたり、企業・組織や地域で考えたいけれどなかなか踏み出せなかったり、
そんなみなさんの夢を聞かせてください!Cueを中心とした多様な方たちが、ドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、
共に想いを実現させていくプロジェクトが「Cue Dream Project」です。
立場や肩書き、所属が異なる多様な方と、“夢”をもっと大きくふくらませたり、実現に近づけるアイデアを出したり、
プロトタイプを考える場を、「Cue Dream Project」はつくっていきます。
もっとおもしろく、もっと楽しく、スポーツやまちづくりをしてみたい…!
REPORT
オフィスリニューアルや移転など、働く場にかかわる方のリアルなお話をうかがったり、オカムラのエキスパートを講師として、ワークプレイスやオフィスづくりなどのテーマについてリアルにお話させていただく、CUE ACADEMY。
今回は、株式会社NTTドコモ東海支社の企画総務部のリモートワークの実践やオフィス改装について、ご担当の須田 隆宏さんからお話をうかがいました。
詳細を読む
REPORT
「Cue Dream Project」は、多様な方たちがドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、共に想いを実現させていくプロジェクトです。
ドリームオーナーさんの“夢”をふくらませ、アイデアを広げるフューチャーセッション。2月26日にDream #4 「世界で一番子どもが将来に夢を持ち、挑戦できる日本を創りたい!」のアイデア出しセッションを開催しました。夢があふれる熱いセッションの様子をご紹介します。
詳細を読む
REPORT
「Cue Dream Project」は、多様な方たちがドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、共に想いを実現させていくプロジェクトです。
ドリームオーナーさんの“夢”をふくらませ、アイデアを広げるフューチャーセッション。2月25日に開催した2つ目のセッションは、Dream #7「表現の自由と働き方改革を加速させる スクールバスプロジェクト」のアイデア出しセッションです。
黄色いスクールバスの中でなにをする?どこへ行く?楽しいアイデア出しセッションとなりました。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にCueにおたずねください。