本日のファシリテーターは、愛知プロボノ・イニシアティブの事務局メンバー・塚本さん。
塚本さんの「今日は、少人数で作戦会議です!」の声がけからセッションはスタート。
まずは、ドリームオーナーの長曽我部さんから、ドリームのプレゼンテーションをしていただきました。
長曽我部さんは、岐阜大学大学院の修士1年生。プラスチックの応用研究で繊維を研究しています。この繊維を使った、試作品の先をめざしたい!という想いをもってCue Dream Projectに参加。
ミクロなキズを制御する技術によって、繊維にさまざまな機能を付加させることができるという、長曽我部さん。例えば、繊維そのものに防虫の機能を持たせたり、血行促進を促す機能を持たせることができます。
「繊維の新たな可能性を追求する」をミッションとしている、この技術と繊維の機能のすごさをわかってもらいたい!と語っていただきました。
今日のセッションでは、この機能性繊維を活用した冷え性の人向けの靴下の開発について、ニーズの確認と進め方へのアドバイスをもらいたい、という長曽我部さん。
参加者と事務局メンバーからの質問を中心に、セッションを進めました。
「繊維のキズはどうやって制御するの?プロセスは?」といった技術的な質問や、「本当に困っていることは?」といったドリームオーナーの状況を知るための問いかけ、さまざまな角度から対話が広がります。
冷え性の人向け靴下以外にも、虫除け繊維や着る化粧品など、ほかにもこの技術を活用した製品のアイデアをプロジェクトとして進めている長曽我部さん。
対話を進めるなかで、靴下に限らず、機能性繊維を活用する製品開発のプロセスに長期的にかかわってくれるサポーターや、戦略面も含めて伴走してくれるメンターと出会いたい、という気づきがありました。
ドリームを実現するには、たくさんの人のサポートや、さまざまなプロセスが必要です。対話や新しい出会いを通して、気づきやアイデアを得ることでドリームはふくらみ、実現にも近づいていきます。
今回のセッションは、新たな気づきとこの気づきをもとに今後の進め方を確認して、終了となりました。
長曽我部さんのドリームへの想いや気づき、参加者のサポートしたいという想い、たくさんの瞬間がつまったセッションでした。
Cue Dream Projectでは、ドリームオーナーさんの“夢”について、このような対話の場をサポートしたり、多様な方につながっていただくことで、共に想いを実現させていきます。
心のなかにくすぶっていたり、企業・組織や地域で考えたいけれどなかなか踏み出せなかったり、
そんなみなさんの夢を聞かせてください!Cueを中心とした多様な方たちが、ドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、
共に想いを実現させていくプロジェクトが「Cue Dream Project」です。
立場や肩書き、所属が異なる多様な方と、“夢”をもっと大きくふくらませたり、実現に近づけるアイデアを出したり、
プロトタイプを考える場を、「Cue Dream Project」はつくっていきます。
繊維の新たな可能性を追求する
REPORT
今回は、金城学院大学の2年生16人が授業「ソーシャルウーマンプロジェクト B」の一環でCueにやってきました!
「ソーシャルウーマンプロジェクト B」では、「共創」をテーマに、身近な困りごとや社会課題に対する解決方法の生み出し方について、グループワーク、プレゼンテーション、フィールドワークをまじえながら学び、現代社会におけるさまざまな課題を自分ごととしてとらえ、発想力豊かにその解決方法を仲間と一緒に考えていくプロジェクト学習です。そのうちの3回にわたりCueと実施します。今回はフィールドワークの初回です。
当日の様子をインターンシップ生の髙橋あひろがレポートします。
詳細を読む
REPORT
現在金城学院大学さんのソーシャルウーマンプロジェクトBという講義にCueが一部かかわっています。金城学院大学 人間科学部コミュニティ福祉学科の講義である、ソーシャルウーマンプロジェクトB。受講者の皆さんに共創という概念を理解・実感していただくための第一歩として今回、 MENNOLU LABO ・Cueの見学、また感じたことの共有を実施しました。
インターンシップ生の秀徳颯斗がレポートします。
※ソーシャルウーマンプロジェクトBとは
「共創」をテーマに、身近な困りごとや社会課題に対する解決方法の生み出し方について、グループワーク、プレゼンテーション、フィールドワークを交えながら学びます。現代社会におけるさまざまな課題を自分ごととしてとらえ、発想力豊かにその解決方法を仲間と一緒に考えていくプロジェクト型学習です。
詳細を読む
REPORT
名古屋市立大学佐藤研究室の学生方と株式会社カムロの方が、改装されて新しくなったCue・MENNOLU LABOにやってきました!
はじめまして!私は、名古屋市立大学芸術工学研究科修士1年の高橋あひろです。
学部時代も名古屋市立大学に所属していて建築都市デザインを学んでいました。卒業論文では、Cueで実際に行ったワークショップを研究対象とし、ワークショップにおいて参加者の身体的自由度や用いる什器が議論の盛り上がりにどのように影響しているか、について執筆しました。大学院でも同じテーマを引き続き研究しています。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にCueにおたずねください。