15:00 | 開場/受付 |
15:30 | イントロダクション/ チェックイン |
15:40 | 10年後のNAGOYAで活躍する未来人とは? |
16:00 | 共感できる未来人は? |
17:00 | 未来名刺プロトタイピング |
18:00 | 未来ネットワーキング |
18:30 | プロジェクトキックオフ/チェックアウト |
19:00 | 終了 |
はたらく×Cueは、10年後のNAGOYAのユニークな「はたらく」をみつけるプロジェクトです。
1回目のセッションに掲げたテーマは「地域」。名古屋市と豊田市からゲストを迎え、10年後のNAGOYAに影響を与える変化の兆しを集めつつ、10年後のNAGOYAのユニークな「はたらく」とそこではたらく未来人を参加者全員で描きました。
2回目のセッションのテーマは「グローバル」。豊田市稲武エリアでこれからの働き方を考え、いろいろな試みを実践されている、トヨタケ工業 株式会社 代表取締役社長 横田 幸史朗さんにゲストとしてお越しいただきました。横田さんの海外で働かれたご経験や、現在取り組まれているINABU BASE PROJECTのお話をインスピレーションとし、NAGOYAから世界をみすえた「はたらく」とユニークな未来人を考えました。
3回目のセッションは「人とつながる」をテーマとし、2組のゲストにお越しいただきました。1人目のゲストは、一般社団法人 企業間フューチャーセンターをはじめ、多くの団体でパラレルキャリアを実践されている、ナレッジワーカーズインスティテュート 株式会社 代表取締役 塚本 恭之さん。続いて、岐阜県本巣市で「100年後の地域をデザインする」をテーマにGIDSという共有スペースを運営する、一般社団法人 メディア・アンド・クラフツ 代表理事の中原 淳さんと理事の山口歩那さんにお越しいただきました。ゲストのトークからシゲキを受け、ゲストへの質問や参加者どうし対話を通して、人と人のネットワークやそこから生まれる新しい働き方や仕事のあり方について考えました。
REPORT
オフィスリニューアルや移転など、働く場にかかわる方のリアルなお話をうかがったり、オカムラのエキスパートを講師として、ワークプレイスやオフィスづくりなどのテーマについてリアルにお話させていただく、CUE ACADEMY。
今回は、株式会社NTTドコモ東海支社の企画総務部のリモートワークの実践やオフィス改装について、ご担当の須田 隆宏さんからお話をうかがいました。
詳細を読む
REPORT
「Cue Dream Project」は、多様な方たちがドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、共に想いを実現させていくプロジェクトです。
ドリームオーナーさんの“夢”をふくらませ、アイデアを広げるフューチャーセッション。2月26日にDream #4 「世界で一番子どもが将来に夢を持ち、挑戦できる日本を創りたい!」のアイデア出しセッションを開催しました。夢があふれる熱いセッションの様子をご紹介します。
詳細を読む
REPORT
「Cue Dream Project」は、多様な方たちがドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、共に想いを実現させていくプロジェクトです。
ドリームオーナーさんの“夢”をふくらませ、アイデアを広げるフューチャーセッション。2月25日に開催した2つ目のセッションは、Dream #7「表現の自由と働き方改革を加速させる スクールバスプロジェクト」のアイデア出しセッションです。
黄色いスクールバスの中でなにをする?どこへ行く?楽しいアイデア出しセッションとなりました。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にCueにおたずねください。