進行は、愛知プロボノ・イニシアティブのメンバーである、間瀬さん。
セッションに入る前にお話してくれたのは、Cue Dream Project で大切にしている“夢”というキーワードについて。ポイントは以下の3つ。
そして、今日のセッションを進めていくうえでのお話も。「フューチャーセッション」は未来志向の対話。多様な参加者が集まり互いに良い関係性を築き、未来志向の対話を通して、互いに気づき学びあい強調してアクションを起こす、ということをめざします。
フューチャーセッションで使える言葉は、「それもいいね!」と「だったらこうしてみたら?」
「自分とは考えが違うなぁ」と思ったとき、「それもいいね!」で多様な考えを尊重し、「ちょっとそれは…(難しくない?無理じゃない?)」は、「だったらこうしてみたら?」と前向きなアクションに変換していきましょう。
まず、「伊賀忍者市プロモーション」のドリームオーナー、鳥本さんと田口さんからこのドリームについて詳しくお話いただきました。
鳥本さんは、工学を勉強されている学生さん。工学の勉強のかたわら、街づくりへの興味から「伊賀忍者市プロモーション」にかかわることになったそう。田口さんは、三重県伊賀市と連携してプロジェクトをつくっており、広く関心を持っていただくための、プロモーションをされています。
お二人のまず欲しいものは、アイデア!「伊賀上野忍者フェスタ」を毎年開催していたが、2020年はコロナで自粛。体験コンテンツが非接触型じゃなくて行うのが難しいなか、忍者と三重県伊賀市をみんなに知ってもらうためのアイデアが欲しい!と想いを語っていただきました。参加者からも「伊賀忍者って他の忍者とどう違うんですか?」などの質問があがります。対話をしながら、全員で「伊賀忍者」のイメージをふくらませます。
そして、オンラインブレインストーミングへ。リレー形式でアイデアを15分間出し続けます。前の人のアイデアにのっかったり、まったく違う発想を言ってみたり…参加者全員でアイデアを出し切りました!
その後、出てきたアイデアに投票。忍者の格好をして働く!忍者メシをつくる!忍者の知恵グッズを売る!といったアイデアに票が集まりました。
ドリームオーナーのお二人は、いままで考え付かなかったアイデアばかり!と充実した表情。参加者からもアイデアがどんどんふくらむのが体感できて楽しかった!自分以外の人のアイデアを聞くのが楽しかった!などの感想をいただき、「トライアル フューチャーセッション」は終了となりました。
ここで出てきたアイデアを、ドリームオーナーさんがどのように実現していくか、そしてどのような方たちがかかわり、さらにおもしろいことが起こるのか、ワクワクでいっぱいになるセッションでした。
Cue Dream Projectでは、それぞれのドリームオーナーさんの“夢”について、このようなフューチャーセッションの場をサポートしたり、多様な方につながっていただくことで、共に想いを実現させていきます。
心のなかにくすぶっていたり、企業・組織や地域で考えたいけれどなかなか踏み出せなかったり、
そんなみなさんの夢を聞かせてください!Cueを中心とした多様な方たちが、ドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、
共に想いを実現させていくプロジェクトが「Cue Dream Project」です。
立場や肩書き、所属が異なる多様な方と、“夢”をもっと大きくふくらませたり、実現に近づけるアイデアを出したり、
プロトタイプを考える場を、「Cue Dream Project」はつくっていきます。
伊賀の魅力を掘り起こしたい!
多様なドリームの実現にむけて、フューチャーセッションを開催します!“夢”を通してつながりましょう。ぜひご参加ください!
REPORT
オフィスリニューアルや移転など、働く場にかかわる方のリアルなお話をうかがったり、オカムラのエキスパートを講師として、ワークプレイスやオフィスづくりなどのテーマについてリアルにお話させていただく、CUE ACADEMY。
今回は、株式会社NTTドコモ東海支社の企画総務部のリモートワークの実践やオフィス改装について、ご担当の須田 隆宏さんからお話をうかがいました。
詳細を読む
REPORT
「Cue Dream Project」は、多様な方たちがドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、共に想いを実現させていくプロジェクトです。
ドリームオーナーさんの“夢”をふくらませ、アイデアを広げるフューチャーセッション。2月26日にDream #4 「世界で一番子どもが将来に夢を持ち、挑戦できる日本を創りたい!」のアイデア出しセッションを開催しました。夢があふれる熱いセッションの様子をご紹介します。
詳細を読む
REPORT
「Cue Dream Project」は、多様な方たちがドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、共に想いを実現させていくプロジェクトです。
ドリームオーナーさんの“夢”をふくらませ、アイデアを広げるフューチャーセッション。2月25日に開催した2つ目のセッションは、Dream #7「表現の自由と働き方改革を加速させる スクールバスプロジェクト」のアイデア出しセッションです。
黄色いスクールバスの中でなにをする?どこへ行く?楽しいアイデア出しセッションとなりました。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にCueにおたずねください。