■登壇者
村松 邦子(株式会社ウェルネス・システム研究所 代表取締役 / Jリーグ参与)
佐藤 剛史(株式会社名古屋グランパスエイト)
長島 奈緒(豊田市役所 未来都市推進課)
小倉 悠希(株式会社オカムラ)
■ファシリテーター
上井 雄太(株式会社フューチャーセッションズ)
14:30 | 開場 |
15:00 | オープニング |
15:05 |
SDGsを理解する インプットトーク 1 「SDGsとは何か?」 |
15:45 |
SDGsの事例を知る インプットトーク 2 「SDGs×名古屋グランパス」 「SDGs×地域」 「SDGs×企業」 |
16:40 |
SDGsのアクションを考える ワークショップ |
18:00 | 終了 |
18:30 | 閉場 |
SDGsとは、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals )」の略称で、2015年9月の国連サミットで採択された加盟国193か国が2030年までに達成するために掲げられた国際目標です。
持続可能な世界を実現するための17の目標・169のターゲットから構成され、発展途上国のみならず、先進国も含めて世界中の誰もが取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり、日本でも外務省を中心に積極的な取り組みが始まっています。
REPORT
「Cue Dream Project」は、多様な方たちがドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、共に想いを実現させていくプロジェクトです。
ドリームオーナーさんの“夢”をふくらませ、アイデアを広げるフューチャーセッション。2月25日に開催した2つ目のセッションは、Dream #7「表現の自由と働き方改革を加速させる スクールバスプロジェクト」のアイデア出しセッションです。
黄色いスクールバスの中でなにをする?どこへ行く?楽しいアイデア出しセッションとなりました。
詳細を読む
REPORT
1月26日にオンラインセミナー「ニューノーマルのワークプレイスを描く~中部エリアでのこれから~」を開催しました。
新型コロナウイルス感染症の拡大が続く中、これからの働き方や働く場所をどのように構築していけばよいか、中部エリアらしさをどのように活かしていけるか、これらの問いの答えのヒントとなるようなお話をいただきました。
詳細を読む
REPORT
「Cue Dream Project」は、多様な方たちがドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、共に想いを実現させていくプロジェクトです。
ドリームオーナーさんの“夢”をふくらませ、アイデアを広げるフューチャーセッション。2月25日には2つのセッションを開催。1つ目は、Dream #6「地域とつながり多様な魅力を肌で感じよう!リモート宝探し」のアイデア出しセッションです。
聞いただけでわくわくする「宝探し」のアイデア出し。楽しいセッションの様子をご紹介します。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にCueにおたずねください。