■登壇者
笹谷 秀光(CSR/SDGsコンサルタント / 社会情報大学院大学客員教授)
谷口 利典(ブラザー工業株式会社 CSR&コミュニケーション部 SDGs/ESG担当 副参事)
小倉 悠希(株式会社オカムラ 中部支社 マーケティング課 セールスプロモーションセンター / Open Innovation Biotope “Cue” Community Manager)
15:00 | 開場 |
15:30 |
オープニング |
15:45 |
SDGs 企業としての取り組み 谷口 利典 |
16:30 |
SDGs時代の人材育成 笹谷 秀光 |
18:00 | クロージング |
18:30 | 閉場 |
三重県では、豊かな資源を持ちながらも、人口減少、高齢化等により活力が低下しつつある農村地域と、社会貢献や福利厚生、事業資産の活用を考えている企業が手を組むことで、新たな価値の創出を目指す「三重のふるさと応援カンパニー推進事業」に取り組んでいます。このセミナーはこの事業の一環として実施します。
農山漁村、特に中山間などの条件不利地域では、農林漁業の低迷に加え人口減少と高齢化が同時に進行し、地域住民の力だけでは集落を維持していくのが困難な状況にあります。一方で農山漁村地域は、様々な特産農林水産物を供給する生産地であるとともに、県土の保全や水源のかん養、多様な生態系や美しい景観をもたらす金額で換算できない価値を有しています。
また、近年、企業は社会貢献に取り組むことが当然と考えられ、どのような社会貢献活動を行えば良いか企業の担当者が悩む時代になっています。また、内部管理で見れば、社員の士気向上や心の健康管理は大きな課題ですが、良い方策が見つかっていない企業も多いです。さらに、競争性を高めるために、他社と差別化できて付加価値の高い商品開発を、常に求めています。
REPORT
オフィスリニューアルや移転など、働く場にかかわる方のリアルなお話をうかがったり、オカムラのエキスパートを講師として、ワークプレイスやオフィスづくりなどのテーマについてリアルにお話させていただく、CUE ACADEMY。
今回は、株式会社NTTドコモ東海支社の企画総務部のリモートワークの実践やオフィス改装について、ご担当の須田 隆宏さんからお話をうかがいました。
詳細を読む
REPORT
「Cue Dream Project」は、多様な方たちがドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、共に想いを実現させていくプロジェクトです。
ドリームオーナーさんの“夢”をふくらませ、アイデアを広げるフューチャーセッション。2月26日にDream #4 「世界で一番子どもが将来に夢を持ち、挑戦できる日本を創りたい!」のアイデア出しセッションを開催しました。夢があふれる熱いセッションの様子をご紹介します。
詳細を読む
REPORT
「Cue Dream Project」は、多様な方たちがドリームオーナーさんの“夢”を通してつながり、共に想いを実現させていくプロジェクトです。
ドリームオーナーさんの“夢”をふくらませ、アイデアを広げるフューチャーセッション。2月25日に開催した2つ目のセッションは、Dream #7「表現の自由と働き方改革を加速させる スクールバスプロジェクト」のアイデア出しセッションです。
黄色いスクールバスの中でなにをする?どこへ行く?楽しいアイデア出しセッションとなりました。
詳細を読む
「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にCueにおたずねください。