Cue

Sustainability Lab. vol.31

サステナビリティを探究する 学び合いのコミュニティ

  • EVENT
  • 申し込み受付中

Sustainability Lab.は、サステナビリティに関する最新情報を共有したり、それぞれの課題を共有し、企業や組織の枠をこえて語り合い、現場で実践していく学び合いのコミュニティです。
担当者や、サステナビリティって何だろう?と思っている人、サステナビリティな活動をしている人、活動のきっかけを探している人、多様な方たちがつながり、応援したり助け合い、組織内や組織をこえたムーブメントのきっかけをつくっていきたいと考えています。
今回は、テーマ書籍「ドローダウン 地球温暖化を逆転させる100の方法」から「風力発電」をトピックスとした対話と、「共感サークルで1年のふりかえり」をします。
テーマ書籍は、「アクティブ・ブック・ダイアログ」の手法で、その場でみんなで読み、対話をしていきたいと思います。事前準備も、書籍を持っている必要もありません。気軽にご参加ください。
1年のふりかえりは、NVC(非暴力コミュニケーション)のワークのひとつである、共感サークルというやり方で、ひとりひとりのニーズと感情に共感し合い、この1年をふりかえってみましょう。
今回も、みなさまと語り合う実りのある学びの場となることを期待しています!
※今月は、会場はCueではありません!

サステナブルな事業って何か?

イナバデザインスクール

  • EVENT
  • 終了しました

デザインする機会増えていませんか??
「社会のデザイン力をあげる」をミッションに掲げるRWによるイナバデザインスクール。
イナバデザインスクール とはデザインを軸にした学び合いの場です。
学生や営業職・経営者などの非クリエイティブの方達から、デザイナーなどのクリエイティブの方まで、多種多様な人たちが一緒に学び合うことで、領域を超え、新しいコミュニケーションが生まれています。
これまで「デザインを軸にすると、事業を整理できる」「わからないことも素直に聞ける」「色んな職種の人とも話がしやすい」などの声も出ており、デザイナーを媒介させる効果も浸透しています。

11月のテーマは「サステナブルとデザイン」
「サステナブルな事業って何か?」「サステナブルな事業を考えよう」と題して、2回に渡ってテーマを深掘りしていきます。
これまでサステナブルというと、CSR(=企業の社会的責任)事業の中に閉じ込められがちでしたが、デザインと同様に、本来は会社や事業の中心に置かれるべきもの。
CSRと聞くと、少し難しく思うかも見えるかもしれませんが、デザイン思考でミッションビジョンを考えるように、実は会社の大義を考えることの延長線上にあるものだと稲波校長は考えています。
サステナブルを会社の真ん中にするために、企業の意識をどう変えていくかも含めて、サステナブルをどうデザインするかを一緒に考えていきませんか。
みなさんのご参加をお待ちしております!

ABOUT Cueの活動について

Open Innovation Biotope “Cue”は、
オカムラが運営する共創空間のひとつとして、自動車関連産業をはじめとする
モノづくりのまち・名古屋に誕生しました。

業種や組織の枠にとらわれず、多様なステークホルダーの人たちと
これからの「はたらく」を共有し、
新たなつながりやひらめきが得られるような活動をしていきます。

ACCESS アクセス方法

OPEN INNOVATION BIOTOPE “Cue”

所在地:
〒450-6414
愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12 大名古屋ビルヂング14F
株式会社オカムラ 中部支社内

CONTACT

「これからのはたらく」を知りたい方、考えたい方、つくりたい方、相談したい方、見学したい方、仲間が欲しい方・・・
もし少しでも「ピン」ときたら、お気軽にCueにおたずねください。